オモシロ世界史百科事典

世界史が好きです。

煬帝 呆気ない最期を迎えることになった気になる暴君の正体とは!?


煬帝。隋の2代目皇帝として君臨した人物です。楊堅とは違い、かなりの暴君として知られているようですが、実態はどうなのでしょうか。どこか優しい一面もあったのでしょうか。我がままに生きてきた最期はどうなったのでしょう。

帝国と一緒に短い最期を迎えた皇帝。その様子を見ていきたいと思います。

1.生涯

605年、煬帝は父の楊堅の一大事業として、大運河建造を始めました。運河建造は、同時に軍事的な目的もあり、中でも永済梁は高句麗遠征に備えた軍需物資輸送を目的としていました。

しかし運河建造は、民衆に非常に重い負担となっていたことも事実です。大運河の建造は華北と江南を結ぶ初めての一大事業でした。中国の経済的な統一をもたらしたのです。

楊堅の記事はこちら
deutschlandworld.hatenablog.com

607年、日本の聖徳太子が部下である小野妹子を隋に派遣しました。しかし、聖徳太子が書いた国書に無礼な文言があったため、煬帝は不快に思いましたが、朝貢を受ける立場で受け入れ、翌年には煬帝の部下を日本に遣わしました。

このようにして、日本と中国は正式な国交が結ばれました。しかし、その背景には高句麗遠征があったので、煬帝としては、日本と結んで自分の味方に付けたいという考えでした。

612年から始まった高句麗遠征は、3度に渡るも失敗し、これに呆れた民衆の心も離れていきました。そして618年3月、煬帝にしびれを切らした部下によって離宮の揚州で暗殺されます。即位してから15年も立たずに。こうして煬帝は不遇な最期を迎えます。先代の楊堅が築いた隋も煬帝と一緒に呆気なく滅亡してしまいました。

2.知的な性格

大運河の建造には100万人もの民衆を動員し、急速に仕事をさせたという事実がありますが、人数を増やすために多数の女性も参加させたそうです。民衆に仕事を与えたという良い部分がありますが、結局出来上がった運河は、煬帝の私用で使うことも多かったそうです。

煬帝が皇帝になる時期には、兄弟の即位を恐れて暗殺や武力による制圧で抑えていきました。また、過去に廃止された残虐な刑罰も復活させたそうです。

煬帝は暴君として知られていますが、一方で、詩人という意外な面も持っていました。多数の文学作品を残しており、後々高い評価を受けています。例えば代表作として、「野望」「春江花月夜」があります。

3.無残な最期

煬帝が、本格的な最期を迎えるのは高句麗遠征の後です。遠征が失敗に終わったことで、民衆や部下達の不満は募りに募っていきました。耐えられなくなった煬帝は、首都を離れ、江都へ移ります

家族が戻るよう説得しても聞く耳を持たず、江都に居続けます。しかしこの時、運悪く家臣の反乱が起こり、煬帝自害を試みます。好きだった酒に毒を混ぜて死のうとしたのです。

自害は上手くいきませんでした。そして、最期には家臣に見つかってしまい、首を締められ殺されてしまうのでした。

4.まとめ

煬帝はやはり恐ろしかったですね。何かにつけて当たり散らして激怒するように。大運河建設は活発に行われていましたが、これを私用で使うのは少し不可解です。自分のために建設したようなものです。

ただし、煬帝の良い面も見られましたね。詩人として慕われていたのは知識人を思わせます。遠征で訪れた土地ごとに詩を作っていたとは感慨深いです。最期も詩を作っていたとか。それなのに最期が、部下に暗殺されるとは。煬帝の日頃の傲慢な振る舞いが返ってきたということです。