オモシロ世界史百科事典

世界史が好きです。

ラプラプ王 フィリピンの英雄!容姿端麗でマゼランと戦い抜くも突如訪れた死因とは!?


ラプラプ王。かなりマイナーな人物で、歴史辞典にはなかなか載ってはいませんが、フィリピンでは英雄とされている人物なのです。銅像を見るとたくましい体つきをしてます。

フィリピンのセブ島で、航海士マゼランと戦った英雄です。その背景を見ていきます。

1.生涯

1521年、世界一周航海をしていたマゼランは、フィリピンへ立ち寄ります。マゼランは武力を行使していきながら、スペイン王への服従キリスト教の信仰を推し進めていきました。

現在のフィリピンはキリスト教で有名でありますが、当時はイスラムが大半を占めていました。

ですが、キリスト教の勢いが強く、弾圧に恐れたフィリピンの部族は次々と服従していったそうです。

ラプラプ王だけは違いました。セブ島の領主だったラプラプ王はマゼランの服従拒否したのです。これに、もちろんマゼランも黙ってはいませんでした。マゼランはセブ島に火器、大砲などの兵器を用いて戦いに挑んでいきました。

ここでラプラプ王は、慌てずにじっくり腰を据えます。単に戦うと敵わないので、試行錯誤し、セブ島の遠浅を戦場にしました。

決戦当日は、潮が引いており、最強のスペイン軍団は浅潮で先に進めず、得意の大砲も使えない状況でした。

このようにして、水上戦に持ち込んだラプラプ王の作戦勝ちでした。重い武器を持ったマゼラン軍団の足を中心に狙い、倒していったのです。ラプラプ王は見事勝利しました。

そして、敵のマゼランはこの戦いで命を落としてしまうのでした。

スペイン軍団はこの後、本気を出し、結局セブ島支配下に置いてしまうのですが、ラプラプ王の活躍は目を見張るものでした。

活躍したラプラプ王ですが、死因は不明のままです。ラプラプ王が生きていたら、もう少し抵抗できたかもしれません。

2.ラプラプという名のつく物

ラプラプという名前が付いているものは、色々あるそうです。フィリピンには、ラプラプ市ラプラプシティという地名が残っています。

魚の名前にも使われています。フィリピン料理で魚の神様と呼ばれるラプラプです。大きいので10キロもあるそうです。ラプラプのしょうが漬けが美味しいようです。

3.まとめ

なかなかすごい人ですね。銅像を見てもかっこいいと思いましたが、それだけではなく、頭を使って冷静に挑んだことは誇らしいです。

あの航海で有名マゼランを死に追いやったのですから、もう少し有名になってもいいのではないでしょうか。